menu

学術講演会

2017年度

講演会名 第5回 生物の優れた機能から着想を得た新しいものづくりシンポジウム
PDF
招待講演1 Bioinspired slippery coatings to stop ice formation
講師 Peter Wilson (Univ. Tasmania, Australia)
招待講演2 飛翔生物の柔軟翼とバイオミメティクス人工翼
講師 田中博人(東工大)
招待講演3 昆虫嗅覚器官に存在するナノポア構造の形態形成機構
講師 林茂生(理研)
招待講演4 生物から学ぶ技術:乾燥保存と高密度熱物質交換
講師 白樫了(東大)
日時 平成29年10月6日(金) 10:00~17:00
会場 京都工芸繊維大学 13号館4階 多目的室
その他 協賛:一般社団法人日本機械学会 関西支部,エアロ・アクアバイオメカニズム学会 一般財団法人大阪科学技術センター

2015年度

講演会名 第4回 生物の優れた機能から着想を得た新しいものづくりシンポジウム
PDF
招待講演1 寒天ゲル壁を利用した流れの抵抗低減
講師 小方 聡(首都大)
招待講演2 魚の鰓形状に由来する狭隘空間用高効率熱交換器に関する基礎的研究
講師 麓 耕二(弘前大)
招待講演3 生物・生体を規範としたロボットの開発とその応用
講師 中村 太郎(中央大)
招待講演4 昆虫に潜む能力を生かす-遺伝子から鼻を,ニューロンから脳を再現する-
講師 神崎 亮平(東大)
日時 平成28年1月8日(金) 10:00~17:00
会場 京都工芸繊維大学 13号館4階 多目的室
その他 協賛:一般社団法人日本機械学会 関西支部,エアロ・アクアバイオメカニズム学会 一般財団法人大阪科学技術センター

2014年度

講演会名 第3回 生物の優れた機能から着想を得た新しいものづくりシンポジウム
PDF
招待講演1 生物から着想を得た革新的表面処理技術
講師 浦田 千尋(産業技術総合研究所)
招待講演2 蓮の葉をヒントにした超撥水性包装材料「TOYAL LOTUS」の開発
講師 西川 浩之(東洋アルミニウム株式会社)
招待講演3 砂漠に生息するサンドフィッシュスキンクの鱗の微小荷重での摩擦・摩耗特性
講師 木之下 博(岡山大学)
招待講演4 昆虫における振動情報の機能解明と害虫防除への応用
講師 高梨 琢磨(森林総合研究所)
日時 平成26年12月19日(金) 10:00~17:25
会場 京都工芸繊維大学センターホール
その他 協賛:機械システム工学部門,一般社団法人日本機械学会 関西支部,エアロ・アクアバイオメカニズム学会,一般財団法人大阪科学技術センター

講演会名 第17回 機械システム工学部門・ものづくり教育研究支援センター・京工大機械同窓会共催講演会
題目 自動車産業における鋳造技術について
講師 植村 忠司 氏 (朝日アルミニウム株式会社)
題目 形の変化を伴う材料・構造・流体のコンピュータシミュレーションーフェーズフィールド法とスパコンによる大規模計算ー
講師 高木 知弘 氏 (京都工芸繊維大学 機械システム工学部門 准教授)
日時 平成26年4月26日(土) 14:00~16:00
会場 京都工芸繊維大学1号館1階0111講義室
その他 参加無料,事前申込み不要,学外者参加可,教職員・学生・他専攻・他課程来聴歓迎

2013年度

講演会名 平成25年度大学院教育改善事業
機械システム工学部門主催
「初めて英語発表する理系学生のための講演会」
日時 平成25年12月24日(火) 13:30~16:30
会場 京都工芸繊維大学10号館4階1141講義室
特別講演 13:30
題目 「Presenting in English: Ideas from ESP (English for Specific Purposes) Theory and Research」
講師 野口 ジュディー 津多江 教授 (武庫川女子大薬学部薬学科)
講演 15:30
題目 「私の国際会議体験談」
講師 本宮 潤一 氏 (京都工芸繊維大学大学院 博士後期課程設計工学専攻1年)
その他 参加無料,事前申込み不要,教職員・学生・他専攻・他課程来聴歓迎

講演会名 第2回 生物の優れた機能から着想を得た新しいものづくりシンポジウム
招待講演1 皮膚の赤外線放射特性を活用した表情認識システム
講師 吉冨 康成(京都府立大学)
招待講演2 生物から学ぶ接合技術
講師 細田 奈麻絵(物質・材料研究機構)
招待講演3 海洋生物にヒントを得た超低燃費型船底防汚塗料の開発
講師 松田 雅之(日本ペイント株式会社)
日時 平成25年12月19日(木) 9:50~17:30
会場 京都工芸繊維大学センターホール
その他 協賛:機械システム工学部門,一般社団法人日本機械学会 関西支部,エアロ・アクアバイオメカニズム学会,一般財団法人大阪科学技術センター

講演会名 平成25年度教育研究推進事業(教育)
機械システム工学部門主催
「第一線で活躍するOBによる機械技術者講演会」
題目 「世界を目指すエンジニアの皆さんへの製鉄プラントマンからのメッセージ」
講師 橘高 節生 氏 (昭和57機械工学科卒業,新日鉄住金エンジニアリング株式会社製鉄プラント事業部シニアマネージャ)
日時 平成25年12月13日(金) 14:30~16:00
会場 京都工芸繊維大学10号館4階1141講義室
その他 参加無料,事前申込み不要,教職員・学生・他専攻・他課程来聴歓迎

講演会名 機械システム工学部門主催学術講演会
題目 若い技術者の海外雄飛への期待 -鉄鋼業における技術者育成の視点から-
講師 林 敏之 氏(株式会社 神鋼ヒューマン・クリエイト)
日時 平成25年12月9日(月) 14:30~16:00
会場 大学センターホール

講演会名 第16回 機械システム工学部門・ものづくり教育研究支援センター・京工大機械同窓会共催講演会
題目 文化財を記録すること
講師 藤井 照夫 氏 (元大日本スクリーン製造株式会社)
題目 建築現場の歴史 ― 道具と大工
講師 矢ケ崎 善太郎 氏 (京都工芸繊維大学大学院 建築設計学専攻 准教授)
日時 平成25年4月27日(土) 14:00~16:00
会場 京都工芸繊維大学1号館1階0111講義室
その他 参加無料,事前申込み不要,学外者参加可,教職員・学生・他専攻・他課程来聴歓迎

2012年度

講演会名 第1回 生物の優れた機能から着想を得た新しいものづくりシンポジウム
題目 生体反応に着想を得た新しいものづくりの可能性
講師 萩原 良道(京都工芸繊維大学)
題目 開水路における流水抵抗測定結果に基づいたスイミングゴーグルの開発
講師 新谷 充弘 (山本光学)
題目 生物の飛行に学ぶ
講師 安田 邦男(日本大学)
題目 不凍タンパク質の機能を活用した氷の制御技術
講師 稲田 孝明 (産業技術総合研究所)
題目 高分子素材のアクチュエータ・センサ
講師 釜道 紀浩 (東京電機大学)
題目 生物模倣学応用による流体機械の技術革新と実用化
講師 大塚 雅生 (シャープ)
日時 平成24年12月21日(金) 10:00~17:30
会場 本学総合研究棟4階 多目的室
その他 協賛:機械システム工学部門,一般社団法人日本機械学会 関西支部,エアロ・アクアバイオメカニズム学会
First Bio-inspired Manufacturing Symposium

講演会名 松機会20周年記念講演会(第15回 機械システム工学部門・ものづくり教育研究支援センター・京工大機械同窓会共催講演会)
題目 仕事暦45年よもやま話(松機会発足も含めて)
講師 多賀谷 美暢 氏 (池治織物(株))
題目 京都の伝統産業とものづくり
講師 八田 誠治 氏 (京都伝統産業ふれあい館)
日時 平成24年5月26日(土) 16:10~17:10
会場 京都工芸繊維大学60周年記念館 1階 記念ホール
その他 参加無料,事前申込み不要,学外者参加可,教職員・学生・他専攻・他課程来聴歓迎

2011年度

講演会名 第14回 機械システム工学部門・ものづくり教育研究支援センター・京工大機械同窓会共催講演会
題目 プロジェクタ付きカメラの開発
講師 高橋 伸明 氏 ((株)ニコン 映像カンパニー開発本部)
日時 平成23年9月16日(金) 15:00~16:30
会場 松ヶ崎キャンパス中央西門南側 プラザKIT
概要 世界で初めてプロジェクター機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ 「COOLPIX S1000pj/S1100pj」について,仕組みと製品化に至った経緯を紹介す る.カメラ内のレイアウトを最適化して,体積がわずか9ccという小型プロジェ クターユニットや,プロジェクター用の集光レンズとして自由曲面レンズを新規 に開発し,液晶画面に対する集光効率を飛躍的に向上させた.就職関連の質問も 歓迎します.
その他 参加無料,事前申込み不要,学外者参加可,教職員・学生・他専攻・他課程来聴歓迎

講演会名 第13回 機械システム工学部門・ものづくり教育研究支援センター・京工大機械同窓会共催講演会
題目 シルシルミシル製品開発プロセス
講師 吉本 敦 氏 ((株)電通国際情報サービス取締役常務執行役員)
日時 平成23年7月6日(水) 16:10~17:10
会場 3号館2階 0321講義室
概要 製品開発の進め方を確認しながら,日本の製造業が抱える課題や,これからの技術者に求められるものについてご紹介します.
その他 参加無料,事前申込み不要,学外者参加可,教職員・学生・他専攻・他課程来聴歓迎

講演会名 第12回 機械システム工学部門・ものづくり教育研究支援センター・京工大機械同窓会共催講演会
題目 電子透かしとその応用
講師 稲葉 宏幸 教授 (京都工芸繊維大学 情報工学部門)
題目 イリノイ大学留学四方山話
講師 射場 大輔 准教授 (京都工芸繊維大学 機械システム工学部門)
日時 平成23年5月28日(土) 14:00~16:00
会場 本学総合研究棟4階 多目的室
その他 参加無料,事前申込み不要,学外者参加可,教職員・学生・他専攻・他課程来聴歓迎

2010年度

講演会名 機械システム工学部門主催学術講演会
題目 次のディケードへ、「はやぶさ」が残したもの
講師 小笠原雅弘氏(NEC航空宇宙システム 宇宙・情報システム事業部 シニアエキスパート)
日時 平成22年12月6日(月) 14:30~16:00
会場 本学総合研究棟4階 多目的室

講演会名 第11回 機械システム工学部門・ものづくり教育研究支援センター・京工大機械同窓会共催講演会
題目 産業用ロボットとその適用事例の紹介
講師 福田 拓也氏(川崎重工業(株) ロボットビジネスセンター)
日時 平成22年6月30日(水) 16:10~17:10
会場 本学3号館2階0321講義室

講演会名 第10回 機械システム工学部門・ものづくり教育研究支援センター・京工大機械同窓会共催講演会
題目 ユニバーサルデザインから見た人に優しい技術
講師 森本 一成 氏(本学先端ファイブロ科学部門教授)
日時 平成22年5月29日(土)15:00~16:20
会場 本学 総合研究棟 多目的室

2009年度

講演会名 機械システム工学部門・ものづくり教育研究支援センター・京工大機械同窓会共催講演会
題目 視覚を持つコンピュータ-顔検出・追跡技術-
講師 呉 海元 教授 和歌山大学情報通信システム学科
日時 1月18日(月) 15:00-16:30
会場 京都工芸繊維大学松ヶ崎キャンパス 創造連携センター2階 プレゼンテーションルーム
概要 私たちの日常生活ではデジカメとパソコンはよく使われるようになっています.視党を持つコンピュータを実現できれば,自動車,家電製品ばかりではなく,安心・安全な社会の構築のための監視・セキュリティや福祉など,身の回りにある様々な分野において非常に意味があります.この講演では,物体(顔を中心とする)の検出・追跡を動画で示しながら,「コンピュータビジョン」の基本問題とその実現のために必要となる手法を分かり易く紹介します.
その他 参加無料,事前申込み不要,学外者参加可,教職員・学生・他専攻・他課程来聴歓迎

講演会名 機械システム工学部門主催学術講演会
題目 世界の海で何が起きているのか
講師 田村兼吉氏 独立行政法人海上技術安全研究所
日時 12月7日(月) 14:30-16:00
会場 本学総合研究棟4階 多目的室
内容 第30次日本南極地域観測隊隊員.世界中の海を知り尽くされた!楽しい先生です.
その他

講演会名 機械システム工学部門主催学術講演会
題目 生物のロコモーションのしくみとロボットへの応用
講師 木村浩 氏 京都工芸繊維大学機械システム工学部門教授
日時 2009年6月26日(金) 17:30-19:00
会場 京都工芸繊維大学松ヶ崎キャンパス3号館1階0312講義室
内容 生物の運動知能を解明してロボットの上に実現する研究を紹介します.
その他

2008年度

講演会名 機械システム工学部門主催学術講演会
題目 日本の製造業と世界の航空の今
講師 泉 耕二 氏 宇宙航空研究開発機構(JAXA)研究開発本部フェロー
日時 平成20年12月8日(月)14:30~16:00
会場 本学総合研究棟4階多目的ホール
内容 ついに!JAXAの泉先生が本学に来られます.熱い講演で有名な先生です.
その他 本講演終了後,10号館3F317A室で泉先生を交えて茶話会を開催します.こちらもご参加ください.
・本講演への参加は機械システム工学課程の卒業資格要件に含まれていますので,機械システム工学課程の学生は可能な限り参加下さい(出欠記録します).
・茶話会は、講演終了後1時間程度予定しています.(参加費無料:お茶菓子有)
<不明な点は機械システム工学部門山川勝史(内線7332)までご連絡ください.>

講演会名 第7回機械システム工学部門・ものづくり教育研究支援センター・京工大機械同窓会共催講演会
題目 ステンレスとチタン板の製造技術
講師 芝原 隆 氏((株)住友金属直江津 専任部長)
日時 2008年10月10日(金) 17:30-19:00
会場 京都工芸繊維大学松ヶ崎キャンパス
インキュベーションセンター2階プレゼンテーションルーム
(京都市営地下鉄烏丸線「松ヶ崎」駅下車,徒歩5分,案内地図参照)
内容 高機能材料としてのステンレスとチタンの特性と製造プロセス,および難 加工板材の冷間圧延技術を紹介する.
その他 参加費無料,直接会場へお出で下さい.
【連絡先】
京都工芸繊維大学機械システム工学部門
村田 滋
Tel:075-724-7363
E-mail:murata@kit.jp
ページトップ

学術講演会

京都工芸繊維大学
工芸科学部 機械工学課程

機械物理学専攻/
機械設計学専攻