
外岡 大志 (准教授)
人工細胞膜を介した物質輸送の計測システムの開発
- マイクロ加工技術と人工細胞膜作製技術を融合させることにより、細胞膜を模擬した人工脂質二重膜で囲まれた微小な空間(pL~nL)をアレイ状に作製する技術を開発した。
- この人工脂質二重膜に、例えば膜タンパク質を導入することにより、膜タンパク質の物質輸送機能を蛍光計測することが可能となる。
DNAとタンパク質から成る人工遺伝子回路の構築
- 近年の分子生物学分野の進展により様々なDNAやタンパク質等の機能が解明されてきた。我々は、これらのDNAやタンパク質を利用して、論理演算等の情報処理が可能な人工遺伝子回路を設計・構築している。特に、タンパク質分解酵素を利用した人工遺伝子回路の構築を進めており、遺伝子発現が経時的に振動する人工遺伝子回路を実現している。
- このような人工遺伝子回路は、細胞内に構築することにより細胞の動作を制御することが可能となる。また、バイオセンサへの応用も可能である。